KAGO

その他

温活検定3級|生きる上で必要な知識は、金融そして健康だ!

今回は何やら新しく始まった「温活検定」なるものを受けてみました。 年齢を重ねるにつれて、体質的に寒さに弱くなってきたので、体温を上げていく重要性を痛感している最中にタイミングよく見つけたのでした。 生きる上で「健康」と「金融」...
その他

すみっコぐらし検定(初級・中級)|コンセプトはみんなで すみを きわめよう!

すみっコぐらし検定とは すみっコぐらし検定は、2018年度から始まった(でもコロナ等で、2022年が2回目?)、すみっコぐらし検定好きのための検定です。 すみっコぐらしの各キャラクターのプロフィールや、歴代のデザインシ...
その他

伊豆半島ジオ検定3級|地学に興味を持ったらコレ!

伊豆半島ジオ検定3級 合格体験記 伊豆半島ジオ検定3級の概要 伊豆半島ジオ検定3級は、2012年度から実施されている「伊豆半島ジオパーク」に関する最下級の検定で、誰でも受験が可能です。 ・受験方法 伊豆半島ジオ検定...
宅地建物取引士

宅地建物取引士(宅建)合格体験記

出題傾向、学習方針を把握せよ! 宅建範囲の出題範囲 宅地建物取引士の試験範囲は不動産分野に特化しているので、 『お金の広範囲が出題範囲のFP試験と比べたら、宅建試験の出題範囲は狭いだろう』 と思ってしまいますが・・...
FP

2級FP技能検定 受験体験記(通信教育)

2級FP技能検定(兼AFP)に合格するには もっとお金の知識を身につけよう!と思い、考えたのがFP技能士2級・AFPを取得しようということ。 本当であれば独学で勉強したいところでしたが、AFP資格を取得するためには、日...
宅地建物取引士

宅建試験(宅地建物取引士試験)とは?

宅建試験とは? 金融系資格を取ろう!とか言いながら。宅地建物取引士(旧:宅地建物取引主任者)は・・・・法律系資格の側面が強いです! とても荒っぽく言うと、 宅地建物取引業を営む場合に必要な、専任の宅地建物取引士を置かない...
証券外務員

1種証券外務員試験 合格体験記

証券外務員資格とは? 金融機関で投資信託や公社債を取り扱う為に必要な資格が「(証券)外務員資格」です。金融機関の窓口で投信販売している人は持っていると思っていいです。 つまり、金融機関で働くには最低限必要ともいえる資格になりま...
金融系資格

2種証券外務員試験 合格体験記

証券外務員資格とは? 銀行や証券会社などの金融機関で投資信託や公社債他を取り扱う為に必要な資格が、日本証券業協会が実施する「証券外務員」です。金融機関の窓口で投信販売をしている人は、外務員資格に合格して、持っていると思っていいです。...
DCプランナー

DCプランナー1級 受験体験記

DCプランナー1級とは? 商工会議所のHPを噛み砕くと 確定拠出年金だけでなく年金制度全般および金融商品、投資等に関する専門的な知識を有し、確定拠出年金の導入や加入者教育、老後の生活設計を行えるレベル(具体的には、講演会、セミ...
金融系資格

簿記3級 受験体験記

簿記検定とは? 簿記とは? いろんなところで書いていますが、これからの社会人に欲しい3つの知識は『IT・英語・簿記』である。と、ある雑誌に書いていました。 鵜呑みにするわけではありませんが、簿記は専門的な知識でもなんでも...
貸金業務取扱主任者

貸金業務取扱主任者 合格体験記

貸金業務取扱主任者とは? 貸金業務取扱主任者制度は、平成15年8月の改正貸金業法で創設された新しい制度。それに伴い、国家資格の貸金業務取扱主任者の資格試験制度が始まりました。 貸金業者は、営業所等ごとに貸金業の業務に従事する者...
世界遺産検定

世界遺産検定2級 合格体験記

先日、世界遺産検定2級に合格することができました。 これでますます日本にある世界遺産見学が楽しくなりそうです。世界にある世界遺産見学はまだいろんな余裕が無くて行けませんが、そのうち巡ってみたいですね。 世界遺産検定2級 ...
金融系資格

住宅ローンアドバイザー 合格体験記

住宅ローンアドバイザーとは? 一般社団法人金融検定協会が主催・認定する日本の民間資格です。 住宅ローンアドバイザーは、・多様化する金融商品、特に住宅ローンに特化した知識を持ったアドバイザーを認定する試験です。 昔...
FP

1級FP技能士 受験体験記

1級FP技能士に合格しました! 2009年9月に受験した、1級FP技能検定試験に合格しましたー。 採点結果は 92点(100満点中)で、 自分も満足の高得点でした。  でも、合格率は94.5%  受験者の皆...
DCプランナー

DCプランナー2級 合格体験記(独学)

FP技能士2級の前哨戦 DCプランナー3級の受験体験記より引用 >>>2003年の9月にDCプランナー2級を受けて、こっぱみじんこにやられたので、そのリベンジを果たそうとしていた。DCプランナー3級の受験体験記より...
DCプランナー

DCプランナー(企業年金総合プランナー)とは?

DCプランナー(企業年金総合プランナー)とは? DCプランナーのDCっていうのは、確定拠出年金(DefinedContribution Plan)のことです。 確定拠出年金は2001年10月から始まった新しい企業年金制度です。...
FP

3級FP技能検定 受験体験記(独学)

FPを受けようと思ったきっかけ 今から約15年ほど前に遡りますが・・・・。 一応これでもSEのはしくれ。10月の秋季情報処理技術者試験を受験しました。 資格試験が終わると、大きな目標を喪失したような気になるんですよね。な...
タイトルとURLをコピーしました